安納芋はどうやって保存方法すればいい?寝かせ方ってどうする?

■記事内に広告を含む場合があります。

安納芋

普通のサツマイモとは違ったねっとりとした食感と甘さを持つ安納芋。

最近は家庭菜園で作られている方も多いのではないでしょうか?

お芋を掘り出して、さっそく食べてみると、なんか違う…。
あのねっとり感や甘味がない、と感じたことはありませんか?

サツマイモ類は、掘り出してから寝かせるひつ必要があるんですね。

また、安納芋を冬の間保存しようとしたのだけど、
なかなかうまくうまくいかず痛んでしまう…

そんな悩みも多いのではないでしょうか?

こんな安納芋の寝かせ方、保存の仕方について紹介します。

スポンサードリンク


安納芋には熟成が必要

安納芋のねっとり感と甘さを引き出すには、
掘り出してからしばらく寝かせる必要があります。

寝かせている間に熟成が進み、でんぷんが糖に変わっていきます。

では、どうやって寝かせるのでしょう?

芋を掘り出したらまず陰干しをして、芋を乾かします。

乾かした芋は、1本ずつ新聞紙で「そっと」くるみます。
これは、保存中に芋同士が擦れないようにするためです。

新聞紙にくるんだ芋をダンボール箱に入れて保管します。
もし農家で米を出荷する際に入れる米袋がある場合は、
ダンボールの代わりに米袋を使った方がいいです。

芋は呼吸をしますので、空気が通るようにしてあげる必要があります
米袋は空気の通りが良いのでおススメです。

13~16度で1ヶ月程度寝かせます。

サツマイモ類は温度変化や低温に弱いので、なるべく寒暖の変化の無い
暖かめの場所で保存します。

スポンサードリンク

熟成が終わった後の保存方法は

熟成が終わった後の安納芋は、10度より高い温度が保てる場所で保存しましょう。
10度以下になると寒さですぐに腐敗が始まります。
ですので、冬に入ったら屋外での保管はやめた方がいいです。

逆にうまく保存できれば、一冬もたせることも可能です。

乾燥しすぎるのも避けたいですが、それよりも温度を保ってあげる方が大事です。

家庭で10度を下回らないようにするには、リビングなど人の多い場所や
冷蔵庫の上などが適しています。

冷蔵庫の上は、放熱されるので冬でもある程度の温度が保たれます。
ただし、お芋を置いてしまうことで放熱効果は下がりますので、
余分に電気代がかかってしまう可能性はあります。


安納芋の保存その他のメモ

保存している間に、芽が出てしまうことがありますが、心配いりません。
ジャガイモのように毒はないので、手で摘まんで取ってしまえば大丈夫です。

10度以上を保つことが難しい場合は、一気に焼き芋にしてしまうのも手です。
焼き芋にしてから冷凍すれば、冷凍保存することができます。
食べたい時に温めれば、いつでも安納芋が食べられます。


まとめ

せっかく育てて採れた安納芋ですから、じっくりと楽しみたいですよね。

寒さに弱いので、冬を越すのは難しいですが、
温度の管理をしっかりしてあげれば一冬楽しむことができます。

ぜひ保存方法を工夫してみて下さい。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする